止観と言うのは、自分の思考を止めて、自分の心を観ると言う事で
実際に思考を止める事が出来るのは瞑想中だけです。
瞑想すると言うのは思考を止める訓練をする。
毎日の運動や筋トレの様なプラクティスだと言う事です。
毎日毎日、止観瞑想をしようとしていれば、必ずその内思考は鎮ま
最初は10秒、やがて30秒、そのうち1分と何も考えずに、ただ
鼻先を注視して、観える周りの景色はただ傍観する練習をするので
やがて、30分、1時間出来るようになります。
それくらい出来るようになると、普段も思考が落ち着くようになり
先ず、余計な事を無意識に考える事は減って来ます。
集中力が付いて来ます。
何も、わざわざ瞑想するぞと意気込まなくても、お茶を飲んだり、
思考する時は必ず目的を持つ。
と言う事です。
これを解決する為に考える。
もしくは、なんらかの事を決める為に考える。
但し、思考を止めて、自分の内面を観ながら考えるのです。
日常の中でも徐々に止観出来るようになるのです。
日常から、焦らず、落ち着いて考え、行動するのです。
意識して呼吸し、意識して考え、意識して話し、意識して聞き、意識して歩き、意識して食べ、意識して行動するのです。
瞑想するぞ!
って言うのは、気合い入れて筋トレするぞ!
って言うのと同じですが、筋トレも3ヶ月くらいしていると、日常
胸の筋肉、腕、お尻、腹筋、太腿、ふくらはぎ、背中。
体中の筋肉が気になり、姿勢を正したり、筋肉を触ったり、鏡で見
つまり筋肉を意識するようになります。
止観瞑想も同じです。
心を意識するように自然になります。
思考を意識するようになります。
思考を分析し始めるようになります。
何故そう思うのか?
何故そうしたいのか?
何故そう思ったのか?
思考の理由を分析し始めると、その理由が観えて来ます。
動機や意図、目的も観えて来ます。
そして、自分の目的や意図を正しい方向に向けるのです。
その正しい方向とは?
あなたのために。
です。
そうする事によって、動機が徐々に変わって行くのです。
自分の為にから、あなたの為にへ。
自分の損得、好き嫌い、立場の固執、つまりポストへの執着、保身
そう言うものが根底に根付いた思考から徐々に解放されて来ます。
やがて、自分の思考パターンが読めるようになります。
その思考パターンを変えるのです。
あなたの為にへ。
勿論、目の前の人のエゴの為ではありません。
目の前の人の潜在意識の欲求や願望を叶える為です。
つまり、目の前の人のエゴと神の見境いが付かなくては、目の前の
エゴの為の役に立って、エゴを助長させては、手が付けられなくな
常に相手を観察する必要があります。
自分の思考を止めなければ、相手の思考は観えません。
自分の思考を完全に止めて、相手の思考を観察、分析し、同時に心
その人は、過去の内観をしているかも知れません。
未来の夢を語っているかも知れません。
今抱えている問題、解決しないといけない事を語っているのかも知
そして、人には心があります。
心はどうしたがっているのか?
本心はなんなのか?
あなたが自分の為に行った内観瞑想、真我実現瞑想、そして止観瞑
つまり、目の前の人の変容を促すコミュニケーション、対話が取れ
あなたが神になる事は、必ずあなたの周りの人も神になるのです。
そうすれば、あっと言う間に世界は変容するのです。